
相続は争族にしないことが全てです!
いきなり先生に相談するのはチョット…という人向けに
堅苦しくない相続対策を提供します

willingworkの特徴
相続に特化した
ファイナンシャルプランニング業務
相続に特化したファイナンシャル・プランナーが、あなたの想いを汲み取り、引き継ぐ人たちの負担を減らす対策を提案していきます!

willingworkの強み
相続の相談なら
willingworkにお任せください
争族対策は遺言作成を検討するところから。弊社では遺言作成支援に力を入れています。
豊富な相談実績

2,000件超の相談、300件以上の公正証書遺言作成を支援した実績があります。
相談しやすさNo.1

堅苦しくない相談を心掛けます。わかりにくい言葉も簡単な言葉で説明します。
想いの伝達No.1

『付言事項』(遺言に記載する家族に向けた手紙のようなもの)で、あなたの想いを確実に伝達します
ブログ
-
コラム
【コラム】相続対策と認知症
willingwork株式会社の守田です。 今日は相続対策と認知症の関係についてです。 認知症とは? 厚生労働省によると、認知症とは「脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態 […] -
コラム
【コラム】大変恐縮ですが、イマやるべきです…
willingwork株式会社の守田です。 3月15日で確定申告が終わります。所得に対する税金を確定し納付するという一連の流れを終えた方は、その手間を終えた安堵感と共に税負担の大きさを再認識されたと思います。 やっと終え […] -
コラム
【Q&A】〜 遺言編 〜
willingwork株式会社の守田です。 今日は遺言に関してよく聞かれることをQ&A形式で紹介します。 Q.遺言はいつ書くべきですか? A.思い立ったら書くべきです。遺言は法律上、15歳以上の頭の元気な人全員が書くこと […]
FAQ
よくあるご質問
Q.どんな人が相談できるのか?
A.相続を争族にしたくない全てのお客様に対応いたします。
Q.私には遺言が必要なの?
A.遺言は全ての人に必要だと考えます。遺言は資産家がやるものだと考えている人は多いですが、あなたの財産を特定の人に引き継がせたいなら遺言が必要です。
Q.遠隔地だが大丈夫か?
A.オンラインでの相談も可能です。お客様自らが遺言作成できるようにご案内いたします。
Q.親の遺言を作成したいんだけど?
A.どなたの遺言作成も承ります。ただし、遺言作成には作成者本人の意思表示が必要です。作成者への説明も行っていきます。
Q.相談料はいくらかかるのか?
A.初回相談は無料で対応しております。料金がかかる場合には、事前にご案内いたします。訪問相談の場合には出張料をいただく場合があります。
Q.相談後に遺言を作らなくてもイイの?
A.大丈夫です。この場合においてはそれ以外の心配などをお伺いし、対策を提供していきます。
Q.遺言以外の相談も出来るの?
A.可能です。遺言以外の相続に関するお悩みも是非お聞かせください。