
相続は争族にしないことが全てです!
いきなり先生に相談するのはチョット…という人向けに
堅苦しくない相続対策を提供します

willingworkの特徴
相続に特化した
ファイナンシャルプランニング業務
相続に特化したファイナンシャル・プランナーが、あなたの想いを汲み取り、引き継ぐ人たちの負担を減らす対策を提案していきます!

willingworkの強み
相続の相談なら
willingworkにお任せください
争族対策は遺言作成を検討するところから。弊社では遺言作成支援に力を入れています。
豊富な相談実績

2,000件超の相談、300件以上の公正証書遺言作成を支援した実績があります。
相談しやすさNo.1

堅苦しくない相談を心掛けます。わかりにくい言葉も簡単な言葉で説明します。
想いの伝達No.1

『付言事項』(遺言に記載する家族に向けた手紙のようなもの)で、あなたの想いを確実に伝達します
コラム
-
ブログ
【ブログ】「セミナー講師をしてきました」
9月7日、一般財団法人静岡県教職員互助組合 退職互助部 静岡支部さまにてセミナー講師をしてきました。退職教員さま向けの新規事業として計画いただき、身が引き締まる思いで務めました。 セミナーとしては、さすが教育関係に従事さ […] -
Q&A
【Q&A】「亡くなる直前に引き出したお金」
こんな質問をいただきました。 Q .父が亡くなる直前に、父の口座から葬儀費用として現金200万円を引き出しておきました。葬儀費用として引き出した現金も相続税の対象になるのでしょうか? A .引き出した現金も相続税の課税 […] -
Q&A
【Q&A】「未成年者の相続手続き」
こんな質問がありました。 Q .私の夫が亡くなりました。相続人は私と中学生の子供の2人です。財産は自宅と預金ですが、中学生の子供に財産を相続させても管理ができません。よって、私が全財産を相続するように手続きしたいと考えて […]
FAQ
よくあるご質問
Q.どんな人が相談できるのか?
A.相続を争族にしたくない全てのお客様に対応いたします。
Q.私には遺言が必要なの?
A.遺言は全ての人に必要だと考えます。遺言は資産家がやるものだと考えている人は多いですが、あなたの財産を特定の人に引き継がせたいなら遺言が必要です。
Q.遠隔地だが大丈夫か?
A.オンラインでの相談も可能です。お客様自らが遺言作成できるようにご案内いたします。
Q.親の遺言を作成したいんだけど?
A.どなたの遺言作成も承ります。ただし、遺言作成には作成者本人の意思表示が必要です。作成者への説明も行っていきます。
Q.相談料はいくらかかるのか?
A.初回相談は無料で対応しております。料金がかかる場合には、事前にご案内いたします。訪問相談の場合には出張料をいただく場合があります。
Q.相談後に遺言を作らなくてもイイの?
A.大丈夫です。この場合においてはそれ以外の心配などをお伺いし、対策を提供していきます。
Q.遺言以外の相談も出来るの?
A.可能です。遺言以外の相続に関するお悩みも是非お聞かせください。