2023年– date –
-
【Q&A】「法定相続分を渡したら揉めないのでは?」
先日あったご質問。 Q .揉めないために遺言を作るということはよく分かりました。が、そもそも法定相続分通りに分けたら揉めないのではないですか? A .いい質問ですね... -
【コラム】相続は誰に相談すべきか?
相続の専門家といえば、弁護士、司法書士、税理士、行政書士、ファイナンシャルプランナーなど様々です。それぞれの専門家が得意な領域は分かれており、誰に相談すべき... -
【コラム】善意の寄付が争いの種になる?
困っている人を助けるための相互扶助の精神で行われる寄付。良いことである寄付が、その金額が多すぎて問題が起きたようです。それがこちらの記事。 認知症疑いの患者が... -
【コラム】親の不動産に住んでいる人がやるべきこと
親の不動産に住んでいる人は、必ず対処しておいてください! 相続相談においては、親に対策をしてほしい子どもからも相談を受けることがあります。その内容で多いのが、... -
【Q&A】〜 相続税対策編 〜
今日は相続税対策に関して、よく聞かれることをQ&A形式で紹介します。 Q.配偶者が相続する場合にはほとんど相続税がかからないと聞きましたが、それを利用しない理由... -
【コラム】遺言を作成しないとどうなるか? 〜 事例紹介 〜
相続対策の中で、遺言を作成すべきか迷っている人もいると思います。 私たちはすべての人に遺言を作成してほしいと思っていますが、お客様からの返答には「遺言を作るほ... -
【Q&A】〜 相続税基礎編 〜
今日は相続税基礎編と題して、よく聞かれることをQ&A形式で紹介します。 Q.相続税はみんな支払わなければいけないのですか? A.相続税は全員が支払う必要はありませ... -
【コラム】相続対策の賞味期限?
私が相続対策の相談を受け始めて、10年が経とうとしています。当時は、まだ相続対策が今ほど活発ではなく、相続対策を勧めると「私に早く死ねと言っているのか?」「人... -
【Q&A】〜 相続対策スタート編 〜
今日は相続対策を始めるにあたって、よく聞かれることをQ&A形式で紹介します。 Q.相続対策はいつ、始めるべきですか? A.可能な限り早めから始めることが望ましいで... -
【コラム】この時期にやっておくべきこと(所有不動産がある人向け)
今日は朝から、真新しいスーツに身を包んだ新社会と思しき人たちを多数見かけました。不安そうな顔、緊張している顔を見ると、自分にもそんな時代があったなと懐かしく... -
【コラム】維持管理が大変な不動産の承継対策について
willingwork株式会社の守田です。 相続では、所有するすべての財産が相続人に引き継がれます。現金、又は換金することが容易な財産は相続人にとっては嬉しいものです。... -
【コラム】相続対策と認知症
willingwork株式会社の守田です。 今日は相続対策と認知症の関係についてです。 認知症とは? 厚生労働省によると、認知症とは「脳の病気や障害など様々な原因により、... -
【コラム】大変恐縮ですが、イマやるべきです…
willingwork株式会社の守田です。 3月15日で確定申告が終わります。所得に対する税金を確定し納付するという一連の流れを終えた方は、その手間を終えた安堵感と共に税負... -
【Q&A】〜 遺言編 〜
willingwork株式会社の守田です。 今日は遺言に関してよく聞かれることをQ&A形式で紹介します。 Q.遺言はいつ書くべきですか? A.思い立ったら書くべきです。遺言は... -
【コラム】私たちが大切にする付言事項とは?
willingwork株式会社の守田です。 今日は付言事項について紹介します。 付言事項って何? 広辞苑によると、付言とは「付け加えていくこと。また、そのことば。付語。」... -
【コラム】令和6年度から、アレが義務化されます
willingwork株式会社の守田です。 以前のコラムで、令和6年1月1日から贈与に関する法律が変わることをご案内しました。これだけでも大きな変化で対策を検討していくには... -
【コラム】相続税対策のお話し
willingwork株式会社の守田です。 突然ですがみなさん、「手元にある100万円を1年以内に1,000万円にすることが出来ます」と言われたらどうでしょうか? ①「おー、すぐ... -
【コラム】戸籍に喜ばしい機能が…!
willingwork株式会社の守田です。 いきなりですが、皆さん自分の戸籍を見たことはありますか? 私は結婚した直後に自分の戸籍を取得したことがありますが、それ以外では... -
【コラム】「わずか二時間」で終活を始めたくなる方法!
willingwork株式会社の守田です。 今日は「わずか二時間で終活を始めたくなる方法」をお伝えします。 お勧めする方① これからご自身の終活をどうしようかなと考えている... -
【コラム】どうする、相続?
willingwork株式会社の守田です。 弊社がある浜松市では、大河ドラマ「どうする、家康」で盛り上がっています。大河ドラマ館(HPはコチラ)のオープンなどもあり、これ... -
【コラム】令和5年 税制改正大綱ちょこっと解説!
willingwork株式会社の守田です。新年初めてのコラムです。 今回は、昨年末に発表された税制改正大綱の相続に関係する部分について紹介します。昨年の税制改正大綱では...
12